GBT

GBTとは

GBTとは

みなさまは、GBTという言葉をご存じでしょうか?
GBTとはGuided Biofilm Therapyの略で、従来の歯面掃除(歯石除去)とは違った、バイオフィルム(むし歯の原因)を除去できる新しい予防システムのことです。
バイオフィルムが可視化できるよう染出しすることにより、容易に除去することが可能となります。
バイオフィルムとは、歯の表面に溜まる歯垢(プラーク)のことを言います。
日常生活で見かけるバイオフィルムは台所やお風呂の排水のネバネバしたものだと思ってもらえればイメージしやすいかと思います。
口の中で言うと、ネバネバしたプラーク(歯垢)でしっかりと付着して剥がれにくい細菌の塊でのことを指します。
この膜には細菌が多く潜んでおり、むし歯や歯周病の原因となります。

従来の治療とGBTの違い

従来の治療とGBTの違い

従来は「歯石」のみに着目しており、スケーリングやルートプルーニング等の歯石除去を行っていましたが、それにより痛みを引き起こしたり、歯を傷つけたりするリスクがありました。
また、治療には消毒剤や抗菌剤、研磨剤等を使用し、重度の歯周病患者には外科手術が行われていました。それらは高齢者の方や妊婦の方に対するリスクが非常に高く、健康な方であってもリスクが伴いました。
一方、GBTは消毒剤や抗菌剤、研磨剤を使用せず、特殊なパウダーを吹き付けてバイオフィルムの除去を行うため、歯にとって優しい治療法になります。
GBTは「バイオフィルム」に着目しており、バイオフィルムを優先的に除去ができ、吹き付ける際にも歯肉や歯にダメージを与えないため、痛みもほとんどありません。
また、特殊な症例をのぞき、外科手術も基本行わないためすべての患者様に対して安全で確実な歯周病治療が可能となります。
矯正治療中の方、入れ歯をしている方、審美歯科治療をしている方、インプラントが入っている方等、様々な治療ケースにも対応でき、お子様のむし歯予防にも効果的です。

GBTをおこなう目的

健康な歯質の維持
エアフローは象牙質、エナメル質、セメント質、歯肉など、さまざまな歯科組織に対する侵襲を抑えます。子どもの虫歯や大人の歯周病の予防に効果的です。
矯正装置の維持
矯正装置は日々のブラッシングでは磨きづらい部位があるため、バイオフィルムが繁殖しやすく、矯正装置であるワイヤーの摩擦やう蝕、歯肉炎を誘発してしまいます。
エアフローをプラスパウダーと一緒に用いると、磨きづらく問題の起きやすかった部位のお掃除がしやすくなり、矯正装置や歯を傷つけずバイオフィルムを除去することができます。
う蝕予防
バイオフィルムは肉眼では確認が難しいため、染め出しをすることで可視化ができ、容易に取り除くことができます。
GBTにより、むし歯や歯周病の予防がしやすくなります。
審美修復物の維持
歯肉退縮は審美修復物にとって大きなマイナス要素となります。
定期的にバイオフィルムを取り除き、口腔内を健康的な状態を維持することで審美修復物周辺のステインや着色を防ぎます。

GBTコンセプトに基づいた治療の流れ

Step1

診査

・口腔内の状況の確認と歯周組織の検査をします。
・問診を行い、お口の中の検査、レントゲン、細菌検査、口腔内写真、生活習慣の内容等も診査します。
・洗口液を用いて洗口します。
Step2

染め出し

・染出し液を使用し、バイオフィルムを可視化します。
・むし歯や歯周病の原因となるバイオフィルムを取り除きます。
・バイオフィルムを取り除くと、歯石の検知が容易になります。
Step3

情報提供

・患者様の予防意識を高め、最適な治療法を提案します。
・ブラッシング指導を行い、患者様に合った歯ブラシやフロス等の説明をします。
Step4

歯肉縁上・縁下のエアフロー塗布

・エアフローはバイオフィルム、早期歯石、ステインを取り除き、歯面研磨を行うことができます。
・天然歯、インプラント、修復物にエアフローを使用します。
・歯肉縁上および縁下の最大4mm までの歯肉溝に対して14μm のプラスパウダーを用い、バイオフィルムを取り除きます。
・エナメル質上に残ったステインを除去するため、エアフローパウダーレモンを使用します。
Step5

歯肉縁下のペリオフロー

・歯肉縁下4mm~9mmまでの歯周ポケット内にあるバイオフィルムを除去します。
・天然歯の深いポケット、インプラント周囲粘膜炎、根の分岐部にエアフローパウダープラスを使用します。
・目盛り付きのペリオフローノズルを使用し、ポケットの深さを調べます。
Step6

スマートピエゾンとPSチップ

・最小侵襲性のPIEZON®機器を使用し、残った歯石の除去をします。
・歯肉縁上および縁下10mm までには低侵襲なPIEZON®チップPS を使用します。
・10mm を超えるポケットには、ミニキュレットを使用します。
・インプラント補綴周囲や修復物は、PIEZON®チップPI を使用します。
Step7

指差し確認

・バイオフィルムが残っていないか最終チェックをします。
・歯石除去が完全にできたかチェックします。
・齲蝕の有無を正確に診断します。
・歯面にフッ素を塗り、保護します。
Step8

定期検診予約

・リスク分析に従った上で定期検診の時期を計画します。
・患者様に治療の評価をしていただきます。

よくあるご質問

どれくらいの頻度で行うのが良いのですか?
メンテナンスでは汚れのつき具合や歯周病の程度などを考慮し年に2〜4回行います。
年齢制限はありますか?
3歳から可能ではありますが、処置が上手にできるかにより変わります。
error: Content is protected !!